カイのライス大学 アメリカ留学ブログ

アメリカ テキサス州 ライス大学での留学ブログ

アメリカで大人気のYes Theory とは?令和のビジネスモデル?

こんにちは、かいです。

あれは高校2年生の夏頃だったと思う。

僕は部活漬けの毎日を送っていた。

起きては部活に行き、真夏の太陽の下で泥だらけになって、帰って寝る。

「あー部活あるから無理だわ。」

それが僕の口癖だった。

.......

そんなサイクルを送る日々の中で、Yes Theoryに出会った。

彼らの動画を見始めると、今までなかった感情が芽生えるようになった。

「新しいことをしてみたい」

「自分が知ってる世界はまだまだ小さい」

「もっとYesを増やしたい」

これを機に、僕は高校生クイズ出てみたり、ギター始めたり、大学で新しいスポーツ始めたり、留学したり、色んなことに挑戦するようになった。

彼らが僕を動かした。

そして世界中の人々を日々動かしている。

 

そんな僕の大好きなクリエイター

Yes Theory (イェス・セオリー)について

今日は書きたいと思う。

f:id:RiceLife:20210129202243j:plain

Yes Theory (初期メンバー)左からアマー、トーマス、デリン、マット

彼らについて今回書こうと思った理由は

  • 彼らのフィロソフィー(哲学)を広めたい
  • けど彼らについて解説する日本語メディアがない

自分自身がかなり彼らに影響を受けてきた。

だからこそ、みんなにも知ってほしい。

では。

1. Yes Theory とは?

Yes Theory は現在、アメリカ・カリフォルニア州を拠点に活動しているクリエイター集団だ。

01/29/2020現在、YouTube上で約600万人の登録者を誇っている。

"Seek Discomfort"をモットーに、アパレルやポッドキャスト、イベント開催など、多岐にわたって事業を行なっている。

結成は2015年カナダにて。

2. メンバー

編集者等含め、約10人弱で活動していると思われるが、ここでは創業メンバーの4人を紹介したい。

トーマス(Thomas Brag) 

f:id:RiceLife:20210130000100j:plain

パリ生まれ。2015年にカナダのMcGill大学を卒業。

Yes Theoryを始める前は自ら起業を経験している。

また、1人でYouTube活動も行なっていた。

アフレコがうまい。

 

マット (Matt Dajer)

f:id:RiceLife:20210130001103j:plain

アメリカ生まれ、幼少期はパリに住んでいたらしい。

トーマスと同じく、McGill大学を卒業。(2014卒)

結成前はHeart City Apparelというファッションブランドを立ち上げていた。

大1の時はパーティーに明け暮れていたらしい。

弟が編集マンとして一緒に活動している。

 

アマー(Ammar Kandil)

f:id:RiceLife:20210130001455j:plain

エジプト生まれ、エジプト育ち。

African Leadership Academyという南アフリカの高校に通っていた。

2017年にQuest University Canada を卒業。

Yes Theoryの活動をめぐり、父親に勘当されている。

 

デリン(Derin Emre)

f:id:RiceLife:20210130002058j:plain

トルコ生まれ。

2017年にビザの問題帰国せざるを得ず、Yes Theoryから脱退。

今彼がどこで何してるのかわかる人いたらコメント下さい。笑

 

3. 哲学

彼らのビジネスにおいて一番大事にしてるのが、哲学だ。

Seek Discomfort

直訳すると「不快を求めろ」

わかりにくいね。

わかりやすく言うと、

人生の最高の瞬間・出会いは、何かに挑戦した時にある。

1歩踏み出そう。

ということ(これでも分かりにくね、、)

1週間前に食べたものとか、見たテレビってほとんど覚えてないよね。

でも好きな子に告白したり、スカイダイビングした日は記憶に残ってるのかなと思う。

つまり、やりたくないこと、怖いことに挑戦するとそれが思い出として残りやすい。

新しい発見があるかもしれない。

たまたま話しかけた人が、後に自分の人生を変えるような人だったり、

たまたまギター始めたら、ハマって歌手を目指すようになったり。

それと、YES

恐怖に立ち向かうことに。愛に。冒険に。己の心に。人生に。

彼らは敷かれたレールから外れ、夢に向かうことにYesと言った。

多少バズり始めた頃あるTV局からオファーを受けるも、方向性が違うことを理由に大金を断り、己の考えを信じることにYesと言った。

「絶対に無理だ。」「馬鹿なことをするな。」

そう言われながらも自分達を信じて突き進んだ。

彼らは事業を通してこの考えを広めようとしている。

 

英語しかないけど、彼らの紹介動画は以下から!


2 Years of YES in 7 Minutes

 

 

4. ビジネスモデル

彼らのビジネスモデルは非常に興味深い。

ナイキやアップルを始めとしたほとんどのブランドはまず商品を持ち、その後マーケティングを通じて「おしゃれ」「最先端」、そんなブランドイメージを構築している。

Yes Theoryはその逆だ。

無料動画を通じて哲学を広め、コミュニティーを作った上で、商品を展開している。

「こいつらの生き方、カッコ良すぎる」

「私も彼らみたいに自分に正直に生きたい!」

彼らの生き様で見てる人の感情を動かすこと。

それがYes Theoryのブランドを作り上げている。

だからこそアパレルをやろうと、イベントを開こうと、世界中のコアファンがお金を払う。

別に商品が他より優れているわけではない。

その服に込められた、Seek Discomfortの哲学を身につけるために買うのだ。

こうしてYes Theoryはただの「YouTuber」から世界中にファンを持つ「ブランド」へと変わる事が出来た。

 

特に今の若者(少なくとも欧米では)は、社会貢献やサステイナビリティをはじめとした、世の中のためになることをしている企業・個人を好む傾向にある。

Yes Theoryのようにメディアファーストで成功する企業が増えてきたのは必然のように思える。

具体的にどうやって?

制作+繋がる

これが彼らの方程式だ。

コンテンツを作り、彼らの哲学に共感する人々(コミュニティー)と繋がる。

彼らはFacebook上でYes Theory Fam というコミュニティーを作っている。(現在約154.1Kメンバー)

Yes Theoryマインドを持つ人が集まるこのコミュニティでは、毎日のように様々な話題に対して議論等が行われている。

"A Stranger is just a friend you haven't met yet."

(見知らぬ人とは、まだ会ったことのない友達だ。)

Yes Theory の動画で度々出てくる名言だ。

小さい頃、多くの人が「知らない人とは話しちゃダメだよ。」と教育されてきたはずだ。

そんなことはない。たくさんの人と話し、視野を広げるべきだ。

そうYes Theoryは教えてくれる。

Yes Theory Famは世界中の人と出会い、会話することができる場だ。

これを読んでるあなたも、参加してみては?(英語の勉強にもなるよ!!)

 

5. おすすめ動画

百聞は一見にしかずなので、僕のおすすめ動画を紹介!

1. Sneaking in EVERYWHERE for FREE

工事用の黄色いベストを着れば、どこにでも侵入できる説。

シンプルに笑える。割と初期の動画で編集もちょっと雑な点もなんか良い。(語彙力不足)


Sneaking in EVERYWHERE for FREE (Yellow Vest Experiment)

2. Convincing Strangers at Airport to Fly Somewhere Else with us 

空港で知らない人に話しかけ、「今から一緒に旅行いこう!」と誘う企画。

もしこの企画がなければ、この人たちが会うことはなかったのか、、、

YESを言う大切さを教えてくれる動画。

www.youtube.com

3. We Threw A Wild Part With No Money!!

0円でパーティーは開催できるのか??

会場、ラッパー、お酒、食べ物、人をどうやって集めるのか、注目。

行動力の大切さを学ぶことができる。

www.youtube.com

6. まとめ

Yes Theory は自らの生き様を通じて世界中の人々の繋げ

何かに挑戦する後押しをしている。

彼らはもうただのYouTuberではない。

Yes Theoryそのものが哲学であり、社会現象だ。

Podcastやファッションブランド"Seek Discomfort"も運営しているので

気になる人はチェック!

新しいビジネスモデルを通じて急成長してきた彼らがこれからどうなっていくのか

非常にみものだ。

 

彼らについてもっと知りたい人がいれば、コメントしてね!

 

あでぃおす

 

参考:

“Yes Theory” Promotes A New Kind of Business | by Kate Ward | Medium

 

 

 

アメリカで人気の野球グローブ 〜Rawlings〜 無料カスタム??

こんにちは!カイです!

 

アメリカの名門野球部、ライス大学野球部(Rice Owls)でスタッフとして働いてきた経験、

そして5年間アメリカでプレーしてきた経験をもとに、

今回は

アメリカで人気のグローブ

を紹介していきたいと思います!!

 

 

f:id:RiceLife:20210122165653j:plain

今回は日本でも主流のローリングス

ライス大学野球部はRawlingsと専属契約しているため、

選手は無料でカスタムオーダーのグローブを毎年1つ貰えちゃうんです!!

f:id:RiceLife:20210122171924j:plain

さすが、NCAA Division 1の学校ですよね..

僕が撮影・編集した動画がライス大学野球部の公式インスタグラムに載ってるので、是非見てみて下さい!

 
 
 
View this post on Instagram 
 
 

A post shared by Rice Baseball (@ricebsb)

www.instagram.com

 

グローブに自分の名前だったり、チームのロゴ入れたりするのって憧れますよね〜

f:id:RiceLife:20210122171919j:plain


やはり、アメリカ全体を見ても、ローリングスのグローブを使ってる人は多いです

 

その中でも、

  • Pro Preferred 
  • Heart of the Hide (HOH)

この二つの種類が人気です。

Pro Preferred の方が個人的には使いやすいのですが、

HOHの方が値段も優しく、コストパフォーマンスが高いです。

数多くのメジャーリーガーも愛用しています。

Amazonでも売ってるので、

気になる人はチェックしてみてください!

 

[http://]

このカメル色、ものすごく人気です。

売り切れちゃう前に買えると良いですね!

 

アメリカから直輸入する方法もあるのですが、

  • 関税がかかったり
  • 英語が難しかったり
  • 時間がかかったり

トラブルも多いでアマゾンでこうやって手軽に買えるって素晴らしいですよね、、

他にも、茶色だったり、グレーなど、日本ではなかなか見れない色を使ってる選手が多かったです。

日本の高校野球だと、ロゴが1箇所以上ついてるとダメ、みたいな謎ルールがあるので自由が利きませんよね、、

 

そういった謎ルールは廃止し、選手が好きな色や道具を使い、

クリエイティビティを発揮できる野球環境

にしていきたいです!

 

それでは!あでぃおす

アメリカ 大学スポーツの仕組み Part 2 - NCAAのDivisionについて-

こんにちは、かいです。

今回は

NCAAのDivision

について。

 

Divisionって?

簡単に言うと、

サッカーのJ1, J2

東都大学野球連盟1部リーグ、2部リーグ

みたいな構成のこと。

 

NCAAには3つのDivisionがある。

    • Division 1 (D1)

    • Division 2 (D2)

    • Division 3 (D3)

       

この3つ、どう違うの?

  1. 競技レベル (D1>D2, D2≒D3)
  2. 奨学金 (athletic scholarship)

NCAAがそれぞれのDivisionにおいて選手にあげられる奨学金の量を決めている

D1 >D2 

選手からしたら、よりお金をもらえる方が得。

だからこそ競技レベルに差が出てくる。

 

D1 : ぶっちゃけ、ほぼプロ。

スポーツのためだけに大学に入学するイメージ。(スポーツによって異なるけど)

 

競技レベル、収益、認知度、全てにおいてD2,D3 よりも基本的には上。

奨学金:D2よりもあげられる量・人数が多い。

ex) アメフト: 80人 

バスケットボール 男: 13人 女: 15人

ちなみにライスはD1。

 

D2 : D1に比べスポーツだけじゃなくて勉強もしなさいっていうバランス型

奨学金もD1より与えられる量が少ない。

ex) アメフト: 36.0人分

バスケットボール 男女共に10.0人分

 

D3: 競技レベル的にはD2と同程度のイメージ。強いところは強い。

D2との違いは、スポーツの奨学金を与えられないという点。

日本の体育会と一番似ているのがD3だと個人的に思う。

Athletic scholarshipをもらえない代わりにFinancial aidだったりAcademic scholarship など、普通の学生と同じように奨学金をもらって学校に通う。

 

学校側からしても、D1に所属するには色々ルールがあるしお金もかかるから

D2,D3のままでいいや、ってとこが多い。

 

奨学金の中にも "Head-count" sports と"Equivalency" sportsがあったり、

アメフトはD1でも2つのリーグに分かれてたりするから

それはまた後ほど。

 

とりあえず、簡単にまとめると

NCAAには3つのDivisionがあって、

D1はスポーツ奨学金あり&多い

D2もスポーツ奨学金ありbut少ない

D3はスポーツ奨学金なし

 

日本の場合、1部2部は完全に実力で分けられてるけど、

アメリカではそれ以外にもたくさんルールがある。

 

おしまい。

また次回。

あでぃおす

 

 

 

 

アメリカ 大学スポーツの仕組み Part 1

お久しぶりです。かいです。

 

ライス大学体育会野球部でソーシャルメディアインターン

をしている中で、

「日本とアメリカの体育会って

 全然違うやん!」

 

って思うことがたくさんあるので、

どう違うか、友達の経験談を交えながら解説していこうと思う。

なんかもうね、別世界よ。

 

今回はまず、組織的な部分について書こう。

日本では、

関東学生アメリカンフットボール連盟

日本野球連盟

のように、競技ごとに統括組織があるのがほとんど。

 

それに対しアメリカは

NCAA (National Collegiate Athletic Association)というノンプロフィット団体があり、

1つの組織として全ての競技、

そして競技者を統括している

 

NCAAには1200以上の学校が加盟している。

 

アメリカ大学スポーツ=NCAA

というイメージがある人がほとんどだと思うが、、

実は!!

NJCAA (National Junior College Athletic Association)

やNAIA (The National Association of Intercollegiate Athletics)

など、他にも統括組織がある。

NAIAに関しては255校も加盟している。

 

まあ、いわゆるメジャーな大学は基本NCAAだから、NCAAについて知っておけばまずはOK。

 

NCAAはさっきも述べた通り、1つの組織として競技を統括している。

つまり、

それぞれの競技者(学生)に対してのルール

それぞれの競技に対してのルール

を作ったりしてる。

 

例えば、競技者は一定の成績(GPA)をとってないとプレー禁止!とか

 

その他にもいろいろやってるけど長くなるから違う時に。

 

とりあえず、今回の話をまとめると、

日本には学生スポーツ全体を仕切る

リーダー的存在がいないけど、

アメリカにはいるよってことかな。

 

 

次回はNCAAのDivisionについて書くから、読んでみてね。

あでぃおす。

 

 

 

 

 

 

ライス大学?米?

 こんにちは!

 

カイです!

 

今回は僕が留学する

 

Rice University

 

について紹介します!

 

ライス、、米、、農業学校??

 

そんなことはありません!

f:id:RiceLife:20190505173544j:plain

 

実は、正式名称

William Marsh Rice University

といい、

1912年に設立された

歴史ある名門私立大学なんです。

 

f:id:RiceLife:20190804164910j:plain

↑ このWilliam Marsh Rice さんが大学の創設者なのであります。

 

創設者の名前がそのまま大学名って

日本ではなかなかありませんよね!

 

でもアメリカではコーネル大学スタンフォード大学 など、

実はかなり多いです!

(福沢大学、大隈大学はちょっとダサいですね笑)

 

 目次

  • 1. どこにあるの?
  • 2. 学生数
  • 3. 学部情報
  • 4. Residential Collegesって?
  • 5. ランキング

 

 

1. どこにあるの?

ライスは

テキサス州・ヒューストン

にあります。

ヒューストンはアメリカで番目に大きい都市

f:id:RiceLife:20190804171421j:plain

ヒューストンは文化水準の高い都市でもあり、ダウンタウンの南側には10以上の博物館・美術館が建ち並ぶミュージアム・ディストリクトがあります。ライスはそのエリアに隣接しています。

企業がたくさんある都市にあるため、ライス学生はインターンシップを得やすい、ともいわれています。

 

2. 学生数

 

ライスの生徒数は

 

約4000人

 

早稲田大学政治経済学部と同程度の数字です。

 

日本では、日本大学が最多で約71000人

早稲田大学約50000人

 

日本でもかなり小規模の大学と言えるでしょう。

 

f:id:RiceLife:20190804232316j:plain

 

実はこの

少数精鋭な点がライスの強みです。

 

なんと生徒6人に対して教授が1人の割合の上

70%以上の授業が20名以のため、

生徒と教授の結びつきが強く、より深く学べます。

 

いつでも教授に質問を聞ける環境

って日本の大学だとなかなかないですよね。

 

3. 学部情報

ライスでは6つの枠組みがあります。

 

1. George R. Brown School of Engineering 

2. The Shepard School of Music 

3. School of Humanities 

4. Weiss School of Natural Science 

5. School of Architecture

6. School of Social Science 

 

この6つの中でまた細かく分かれており、

全部で

50個以上

の専攻(major)があります。

 

f:id:RiceLife:20190804232637j:plain

授業選ぶのも一苦労です。

Riceの学部情報はこちらから

 

4. Residential Collegesって?

 

ライスの特徴の一つは

residential college

にあります。

 

簡単に言うと、

ハリーポッターホグワーツ

グリンフィンドールとかスリザリンです。

 

入学すると、11個あるカレッジ

のうちの1つに振り分けられ、

そこで生活していきます。

 

 

f:id:RiceLife:20190804233255j:plain

 

カレッジ対抗のイベントなどもあるようです。

11個のカレッジは、

Baker

Will Rice 

Hanszen

Wiess

Jones

Brown

Lovett

Sid Richardson 

Martel

McMurtry

Duncan

 

ちなみに、僕はBakerになりました。

f:id:RiceLife:20190804181827j:plain

Baker College のロゴ


一番古い寮で、グリンフィンドール的な存在らしいです。

良かったです。

それぞれのカレッジには独特の文化があり、

クレイジーなイベントもあるので

後々ご期待下さい!

 

Residential Colleges についてはこちらから 

 

 

5. ランキング

 

ライスは

 

「南のハーバード」

 

 "Hidden Ivy" (隠れたアイビーリーグ)

 

などとも呼ばれています。

 

 アメリカ内の総合大学ランキングでは

 

常にTOP20入り

(2019年は16位 : US News Best Colleges より )

 

2020年の世界ランキングでは85位

(QS World University Ranking より)

 

かなり評価されている学校です。

 

特に理系が強い学校で、

化学、建築、運動生理学、工学などの分野では

アメリカトップとも!

ライスの各学部のランキングについてはこちらから

 

f:id:RiceLife:20190804234238j:plain

 

また、2014年のNiche.comによる、

データや学生アンケートを基に

学業、学生生活、学費などを

総合的に評価をした

全米大学ランキングでは

 

5位!!!

 

を得ています。

このランキングについて詳しくはこちらから

 

また、多様性(International Students) と

 

Quality of Life 部門 でも

 

堂々の2位

 

と、様々な文化に触れることができ、

1度しかない大学生活を謳歌できるのではないでしょうか

 

 

 

続きを読む

Welcome to my Blog

こんにちは!

 

都内大学在学中の

 

カイです。

 

今年の秋から

アメリカの私立大学・

Rice University

に1年間留学するので

その経験等も書いていこうと思います。

 

主な目的:

1. 留学前、留学中、留学後の経験とその時の思考を記録する

2. 日本ではまだ認知度が低いライス大学の魅力(まだあるかわかんないけど笑)を伝える

3. 自分から発信することへの挑戦

4. これから留学を視野に入れてる人等への情報提供

などなどです!気分で投稿します笑

 

よろしくお願いします!